|   | 
 |   | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
| 
 | |||
|  | |||

| 福岡県人づくり・県民生活部 生活安全課 電話:092-643-3124 FAX:092-643-3169 メールはこちら | ||
| トップ  県の取組  防犯リーダー養成講座  29年度の取り組み | ||
|  | ||
| 防犯リーダー養成講座 | ||
|  | ||
| 県では、安全・安心まちづくりに関心のある方を対象に、地域防犯活動に役立つ「防犯リーダー養成講座」を実施しています。 | ||
| ◆第2回防犯リーダー養成講座の募集◆※ワークショップや、先進的な取組をおこなっている防犯活動団体の事例紹介などを予定しています。 | ||
| 【日時】 (1)平成30年2月3日(土)10:00~16:00 (2)平成30年2月4日(日)10:00~15:00 ※2日にわたって実施しますが、いずれか1日のみの受講も可能です。 ※定員を超えるお申し込みがあった場合は、両日受講される方を優先させていただきます。 久留米市役所 401会議室 (久留米市城南町15番地3) 50名 ・受講料は無料です。交通費・昼食代は参加者の負担となります。 ・当日は、できるだけ公共交通機関をご利用ください。 インターネット(電子申請システム)よりお申込みできます。 ●電子申請システム <ふくおか電子申請サービス>よりアクセスしてください。<ふくおか電子申請サービス> 携帯電話の方は、下記のQRコードを読み取り、アクセスすることができます。   ●申込書エクセルファイル(66KB)PDFファイル(81KB) 平成30年1月12日(金) 福岡県生活安全課 必着 福岡県人づくり・県民生活部生活安全課 TEL:092-643-3124 FAX:092-643-3169 E-mail : anzen@pref.fukuoka.lg.jp 
	【募集チラシ】
		PDFファイル(291KB)
	 
	【カリキュラム】
		PDFファイル(105KB)
	 | ||
| ◆第1回講座の実施概要◆ | ||
| 日時: (1)平成29年8月5日(土)10:00~16:00 (2)平成29年8月6日(日)10:00~15:30 毎日西部会館 5階 第2、3会議室(北九州市小倉北区紺屋町13-1) 地域で防犯活動をけん引する役割を担う方。 (5日) 15名、(6日) 14名 8月5日(土)地域防犯活動団体の活動事例紹介の他、安全・安心まちづくりに関するテーマについて受講者同士意見交換するワークショップを行いました。 
 8月6日(日)安全・安心まちづくり、防犯リーダーの知っておくべき防犯のポイント、防犯対策・防犯設備についての講義の他、少年への声かけ、心構えなどをロールプレイングを交えて学ぶ講義を行いました。 
 ○参加者のご意見 
 | 
