|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
| 福岡県人づくり・県民生活部 生活安全課 電話:092-643-3124 FAX:092-643-3169 メールはこちら |
||
トップ 県の取組 福岡県あんあんオンライン講座 |
||
福岡県あんあんオンライン講座 |
||
|
安全で安心して暮らせる地域社会の実現に向け、オンラインで誰でも参加ができる防犯講座「福岡県あんあんオンライン講座」を初めて開催します。安全・安心まちづくりアドバイザーや警察官が講師となり、様々なテーマについて6回に渡って講座を行います。特定の回だけの受講や、後日の録画視聴も可能です。 安全・安心に関する知識を高めたい方、防犯活動に興味がある方はぜひご参加ください!
|
| 【講座内容】 | |
| ◆第1回 福岡県の犯罪状況について | |
| 日時 | 12月3日(木)13:30~14:00 |
| 講師 | 福岡県人づくり・県民生活部生活安全課 参事補佐 高椋 大貴 |
| 内容 | 県内にはどんな犯罪が多いの?地域の安全・安心はどのように守られているの?福岡県の状況についてわかりやすく解説します! |
| ◆第2回 ニセ電話詐欺に騙されるな! | |
| 日時 | 12月3日(木)15:00~15:30 |
| 講師 | 福岡県警察 生活安全総務課 犯罪抑止対策室 警部補 加藤 智士 氏 |
| 内容 | オレオレ詐欺をはじめ手口が巧妙化しているニセ電話詐欺について、最新の手口や対策について警察官が解説します! |
| ◆第3回 はじめよう「ながら防犯」活動 | |
| 日時 | 12月4日(金)15:00~16:00 |
| 講師 | 株式会社まちづくり計画研究所 代表取締役 今泉 重敏 氏 |
| 内容 | 誰でも気軽に日常生活の中で取り組める「ながら防犯」ってどんなもの?「散歩しながら」「買い物しながら」今日から始められる防犯活動を紹介します! |
| ◆第4回 性犯罪から身を守るための防犯対策 | |
| 日時 | 12月11日(金)15:00~15:30 |
| 講師 | 福岡県警察 生活安全総務課 犯罪抑止対策室 警部補 後藤 智江 氏 |
| 内容 | 性犯罪の根絶に向けた対策について、ポイントを押さえて解説します! |
| ◆第5回 コミュニティで創る地域の絆 安全・安心まちづくり | |
| 日時 | 12月17日(木)15:00~16:00 |
| 講師 | 春日・大野城・那珂川・防犯協会 副会長 金子 昌隆 氏 |
| 内容 | 自分たちの住んでいる地域や子どもたちの安全を守るために、一人一人ができることから始めてみませんか? |
| ◆第6回 市民主体の新たな防犯スタイル「パトラン」 | |
| 日時 | 12月21日(月)15:00~16:00 |
| 講師 | 認定NPO法人改革プロジェクト 代表理事 立花 祐平 氏 |
| 内容 | 全国38都道府県で2,000人を超える一般市民がパトロールを実施する新しい防犯活動のかたちを紹介します! |
|
【参加方法】 ビデオ会議アプリ「Zoom」をインストールした自宅のパソコン、タブレット、スマホ等から参加できます。 【参加費】 無料 ※通信にかかる費用は参加者の負担となります。 【対象・定員】 防犯活動に携わる方、興味がある方 等 【申込方法】 「ふくおか電子申請サービス」からお申込みください。
【申込期限】 各講座の開催1週間前まで 【お問い合わせ】 福岡県人づくり・県民生活部生活安全課 |