|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
| 福岡県人づくり・県民生活部 生活安全課 電話:092-643-3124 FAX:092-643-3169 メールはこちら |
||
トップ 県の取組 安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか |
||
平成28年度 安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか |
||
|
福岡県では、地域防犯活動団体や県民が一堂に集まり、互いの情報交換及びネットワークづくりを行うとともに、防犯意識の高揚を図ることを目的として、「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」を開催しています。
10回目となる今年は、「これからの防犯ボランティア〜次の10年へ〜」をテーマに、大学生による防犯ボランティア体験報告を含む安全・安心 防犯ディスカッション「これからの防犯ボランティア〜若い力を防犯に〜」をはじめ、中村学園大学・短期大学部 合同和太鼓部「輝来響楽座(きらきらざ)」による「安全・安心コンサート」を実施しました。
【ブース展示(ロビー)の様子】 ロビーでは、16団体によるブースの出展のほかに、福岡県警による詐欺や性犯罪防止のコーナー、大学生による青パト乗車体験報告コーナー、青パト防犯活動紹介コーナー等が設けられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【各催事の様子】 (防犯功労者等表彰式) 長年、地域防犯活動に尽力し、社会貢献された防犯功労者、防犯功労団体や企業のほか、女性とこどもの安全みまもり企業が表彰されました。また、全国地域安全運動の公募ポスター・標語の入選者も表彰されました。 ![]() ![]() (安全・安心 防犯ディスカッション) 久留米大学、福岡大学、東部地域大学連携 女子学生のための防犯推進協議会、北九州市立大学の学生による防犯ボランティア体験報告や日頃から防犯ボランティア活動に従事していらっしゃる方々による防犯ディスカッションが行われ、会場は大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() (安全・安心コンサート) 最後に、中村学園大学、短期大学部の合同和太鼓部「輝来響楽座」による力強い演奏を披露していただきました。 ![]() ![]() (ランチミーティング) イベント前には、安全・安心 防犯ディスカッションに出演される方々による顔合わせを行いました。学生の方が防犯ボランティアをはじめようと思ったきっかけなど、それぞれの方々に、自由に防犯ボランティアについてお話ししていただきました。 ![]() ![]() | |||||||||||||||||||
|
【過去の開催概要】 ○ 平成19年度 第1回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成20年度 第2回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成21年度 第3回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成22年度 第4回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成23年度 第5回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成24年度 第6回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成25年度 第7回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成26年度 第8回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成27年度 第9回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか |
|||||||||||||||||||
| ↑ページトップへ |