|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
| 福岡県人づくり・県民生活部 生活安全課 電話:092-643-3124 FAX:092-643-3169 メールはこちら |
||
トップ 県の取組 「女性と子どもの安全をみまもる企業運動」の推進 「親子と女性のための防犯教室」の御案内 |
||
親子と女性のための防犯教室 |
||
|
||||||||||||
|
【開催概要】 |
||||||||||||
開催内容の詳細 ◇ステージイベント
●特命大使任命式 県内のマスコットキャラクターの3体(ふっけい君、マナップくん、エコトン)を1日「子どもと女性を守る特命大使」として任命し、会場の皆さんに日頃から防犯意識を高く持つことの大切さについて呼びかけてもらいました。 ●親子と女性のための防犯教室 講師:宮田 健二 氏(福岡県安全・安心まちづくりアドバイザー) 子どもたちが防犯の知識として知っておくべき「いかのおすし」について、女性向けに普段の生活で気をつけておくことについてお話ししていただきました。 最後に簡単な護身術の紹介をしていただき、護身術はあくまで早く逃げるための手段であり、護身術を使わないでいいよう、日頃から注意を払って生活することが大切であることを、会場のみなさんに呼びかけました。
詳しくはこちら→性犯罪撲滅ちらし(PDF 1,096KB) ●クイズとお約束 宮田さんに教えていただいた「いかのおすし」の復習をしました。
●みんなで持とう!防犯ブザー☆
普段の防犯意識を高めること、防犯グッズを携帯してもらうことを目的に、来場者に防犯ブザーのプレゼントを行いました。 同時開催イベント ● 防犯ブザーのデコレーション教室 講師:デコデザイン専門店 ロココロール オリジナルの防犯ブザーで、防犯グッズの携帯を促すため、防犯ブザーデコレーション教室を開催しました。参加してくれたお友達は、先生のお手本をみながら、一生懸命にデコレーションに取り組みました。 ![]() ●白バイの展示 白バイを展示し、写真撮影を行いました。撮影をされた方に、声かけを行い、防犯意識を持つきっかけとしていただきました。 ●防犯のための啓発パネルの展示 白バイを展示し、写真撮影を行いました。撮影をされた方に、声かけを行い、防犯意識を持つきっかけとしていただきました。
みなさんも、他人事と思わずに、日頃から防犯意識を身に付けましょう! |