|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
|
|||
![]() |
|||
| 福岡県人づくり・県民生活部 生活安全課 電話:092-643-3124 FAX:092-643-3169 メールはこちら |
||
トップ 県の取組 安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか |
||
平成29年度 安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか |
||
|
福岡県では、地域防犯活動団体や県民が一堂に集まり、互いの情報交換及びネットワークづくりを行うとともに、防犯意識の高揚を図ることを目的として、「安全・安心まちづくり県民の集い ふくおか」を開催しています。
11回目となる今年は、「地域の安全はわたしたちの手で~今のあなたにできる防犯活動~」をテーマに、地域防犯活動団体や企業、大学生などをパネリストとして迎え、安全・安心 防犯ディスカッション「今のあなたにできる防犯活動」を実施しました。
ロビーでは青パト等防犯活動写真展示や地域安全運動ポスター標語展示、防災ママカフェ等が設けられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【各催事の様子】 (防犯功労者等表彰式) 長年、地域防犯活動に尽力し、社会貢献された防犯功労者、防犯功労団体や企業のほか、女性とこどもの安全みまもり企業が表彰されました。また、全国地域安全運動の公募ポスター・標語の入選者も表彰されました。 ![]() ![]() (安全・安心 防犯ディスカッション) 地域防犯活動団体や企業、大学生などによる「今のあなたにできる防犯活動」をテーマとした安全・安心防犯ディスカッションが行われ、会場は大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() (感謝のことば) サプライズとして、今回パネリストとして参加した糸島市愛犬の会に、日頃見守り活動を行ってもらっている子どもたちから感謝のことばが贈られました。 ![]() ![]() (ステージパフォーマンス) 日頃から見守り活動を行ってもらっている来場者の皆さまへ、今後の活動へのエールとこれまでの活動に対しての感謝をこめて、福岡南キッズチアリーディングクラブ「CANDIES」に元気いっぱいのパフォーマンスを披露していただきました。 ![]() ![]() (交流会) イベント前には、安全・安心 防犯ディスカッションに出演される方々による顔合わせを行いました。防犯活動をはじめようと思ったきっかけなど、それぞれの方々に、自由に防犯ボランティアについてお話ししていただきました。 ![]() ![]() | |||||||||||||||||||
| 県民の集いの様子を映像でもご覧いただけます。 | |||||||||||||||||||
|
【過去の開催概要】 ○ 平成19年度 第1回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成20年度 第2回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成21年度 第3回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成22年度 第4回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成23年度 第5回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成24年度 第6回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成25年度 第7回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成26年度 第8回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成27年度 第9回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか ○ 平成28年度 第10回安全・安心まちづくり県民の集いふくおか |
|||||||||||||||||||
| ↑ページトップへ |